筆記具シリーズ「日本のかたち」ボールペン「ZOOM韻」シリーズ発売 入荷しました!
水性ボールペン「ZOOM韻 箸」
商品名のとおり伝統食器「箸」をモチーフ(題材)にした造形。
キャップ頭部が角(12o×12o)で尾端に向かって丸(直径10o)になる
日本箸独特の造形をペン胴軸に採用しました。塗装は漆黒(しっこく)調で、
胴軸の中ほどに箸帯を思わせる貴金属の筒(直径12o、長さ21o)を巻きました。
黄金は美術工芸品や文化財修復に用いられている金沢金箔を施し、
白金はプラチナ箔を施しました。これは熟練した職人による手加工です。
金・銀の筒が漆黒色に深みを与え、漆黒色が金・銀の輝きを際立たせるひびき合いを楽しみます。
クリップは扇を閉じた末広がりのフォルムを採用しました。
キャップはネジ式で、書をしたためる所作を楽しむ伝統様式です。
【品種】 水性ボールペン
【軸色】 黄金(こがね)/白金(しろかね)
【価格】 15,000円(税別)
【品番】 BW-ZYH06(黄金) /BW-ZYH04(白金)
【サイズ】 軸径12mm×最大幅16mm×長さ141mm/35g
【包装サイズ(パッケージ入り)】 幅73mm×厚さ32mm× 全長199mm/151g
【デザイナー】
形見和則(かたみ・かずのり).
株式会社トンボ鉛筆プロダクトプランニング部クリエイティブデザイングループ特命アートディレクター.
1984年入社.2003年からZOOMシリーズ担当デザイナー.ZOOM414で2005iFデザイン賞および
reddot賞を受賞. 他プロデューサー,ディレクター,デザイナーとして多数のデザイン賞を受賞.
現在に至る.
水性ボールペン「ZOOM韻 砂紋」
石と砂で山水の風景を表現する庭園様式「枯山水」における砂紋をモチーフにした造形。
アルミ削り出しによる幾何学的な文様を砂紋に見立て、日本独特の小宇宙を表現しています。
ペンを立てることで砂紋の佇まいを際立たせることができるため、ペンでは稀有な起立する
鼓型の形状(キャップ頭直径14o、軸中央同12o、ペン尾端同14o/写真)を採用しました。
枯山水の静かな空間の余韻を楽しみます。表面はアルマイト加工によって白鼠と藍鼠の伝統色に
仕上げました。軸端にキャップを嵌合できる工夫をし、キャップを差して筆記することもできます。
キャップはネジ式の伝統様式です。
【品種】 水性ボールペン
【軸色】 白鼠(しろねず)/藍鼠(あいねず)
【価格】 10,000円(税別)
【品番】 BW-ZYS04(白鼠)/BW-ZYS44(藍鼠)
【サイズ】 軸径14mm×最大幅18mm×長さ133mm/32g
【包装サイズ(パッケージ入り)】幅73mm×厚さ32mm×全長199mm/148g
各1本づつの入荷です
売切れの場合も ございますので、ご来店の際は、
在庫確認のお電話をお願いいたします。
ご来店をお待ち申し上げておりま〜す
千代田区 文具・事務機器 飯田橋
昭和堂 03-3261-7754