毎年、恒例となっております「靖国神社のみたま祭」ですが。。
靖国神社のホームページによりますと。。。
(HPより抜粋)
靖国神社では昭和22年から毎年、みたま祭を齋行し、246万6千余柱の「御神霊(みたま)」をお慰めしております。本年も例年通り、この祭典を厳粛に齋行致しますが、首都圏の電力需給の現状に鑑み、下記の通り節電の方策を採りつつ諸行事を執り行いますことから、参拝者各位には御不便をお掛け致します事を予め御了承願います。
記
・みたま祭の祭儀については、例年通り7月13日から16日までの4日間、午後6時から齋行します。
・昇殿参拝は、例年通り午前9時から午後8時までです。
・社頭での参拝は、例年より30分早く閉門するため、午前6時から午後9時30分までとなります。
・遊就館の拝観時間は、例年より1時間早く閉館するため、期間中午前9時から午後8時(最終入館30分前)となります。
・献灯(みあかし)の点灯時間は例年より短縮して、原則午後6時から午後9時30分までとします。
・大・小の献灯のうち、3分の1の電力を自家発電機から供給します。
・献灯の電球を一部LED電球に交換し、消費電力を抑制します。
以上
とのことです。。。
昨日20日夜に、麹町靖国講 奉納神輿振り実行委員会が開催されたようで。。
本年は、麹町靖国講築土神社地域の代表として、お隣町会の飯田町さんの神輿が
7月16日土曜日15:00〜奉納されることに決まったようです。
都内各地域での神輿振りが中止となっており、靖国様のみたま祭は、相当な
担ぎ手の方から、ご奉仕の希望が予想され、実行委員会のメンバーは
ピリピリしているようです。万が一にもトラブルがあってはいけないですからね〜。
どーやら、ご奉仕できる担ぎ手は、本来の地元方々に制限されるそうです。
大変な震災もございましたので、震災にあわれた方々のお見舞いの気持ちを
込めて。。今年は粛々とご奉納出来ればと願っております。
以前のみたま祭りの様子
Byイケダ君でした